「カテゴリー: 記事」がつけられた記事

[超決定版!]PCでの音楽管理とスマホへの転送を自動化して楽しよう。

Elektronik auf dem Schreibtisch

iPodの登場から10年以上がたった今では、パソコンとスマホでの音楽管理が当たり前になっていますね。レンタルCDをパソコンに保存するときに、mp3やファイルのタイトルなどの情報を正しく設定できていますか?せっかく借りてきたのだから、完璧なデーターを残したいですよね!楽に、かつ高音質にCD音源を管理しつつ、スマホに音楽を自動で取り込む方法を解説します。 (さらに…)

デスクトップPCを改造、静音&省電力化してサーバー機にしてみた

how_to_reuse_desktop_pc_as_a_server_top

Linuxサーバーを構築するのに、デスクトップPCを再利用してみました。4年使ったBTOデスクトップPCを、あと5年使える静音(省電力)サーバーにするべく、パーツ交換を行いました。電源、グラボ交換後の電力使用量の変化などをメモしておきます。

(さらに…)

一つのマウスとキーボードを共有できるSynergyの使い方

synergy_app_can_be_sharing_mouse_and_keyboard_top

パソコンを2台以上持っている方ならマウスやキーボードをどちらのパソコンでも使いたいことってありますよね。CPU切替器を使えば可能ですが、Synergyはソフトウェアだけで簡単にマウス&キーボードの共有を実現してくれます。

(さらに…)

ファッションナレッジ:シングルテーラードジャケット

このファッションナレッジシリーズの記事では、主にスーツなどの、成り立ちやコーディネイトのルールがある服の、歴史やディテールについて取り上げていきます。

第1回目は、スーツからカジュアルまで、男性に馴染みの深い「シングルテーラードジャケット」、いわゆる「背広」についてです。

(さらに…)

Mac風ランチャーアプリObjectDockの使い方

how_to_use_objectdock_top

MacのようなドックランチャーをWindowsで実現できるObject Dock。グラフィックやアニメーションがきれいな上、細かな設定ができ、とても高機能なランチャーアプリだと思います。今回ほとんどの設定画面について調べてみたので参考にしてみてください。なお、アプリのバージョンは2.0フリー版です。(バーション2.1からはフリー版がなくなり、30日トライアル版となったようですが、フリー版の2.0はダウンロードできます。) (さらに…)