「タグ: アプリ」がつけられた記事

スクリーンキャプチャの撮り方まとめ。動画からブラウザ、スマホまで

パソコンで作業をしているデスクトップの状態を画像に残す、つまりスクリーンショットを取ることは仕事でよくあると思います。この記事では様々なケースでキャプチャを取るときのツールやハウツーについてまとめました。大体網羅していると思うので活用してもらえたらうれしいです。

(さらに…)

スマホで画像や動画編集できるベストなアプリを選んでみた。インスタやtwitterに最適。

皆さんはスマホとパソコンどちらの方がよく使いますか?僕は仕事がらパソコンにずっと向かってることが多いので、スマホよりもパソコンで何でもしようとするタイプです。最近インスタを始めたんですが、インスタってスマホからしかアップロードできないんですよね・・・。(今更!) 画像や動画はしっかり編集してアップしたいので、スマホで画像や動画編集をできるアプリを今更ながら探しました。よさげな感じに落ち着いたので、選んだアプリと使い方を紹介します。

(さらに…)

[超決定版!]PCでの音楽管理とスマホへの転送を自動化して楽しよう。

Elektronik auf dem Schreibtisch

iPodの登場から10年以上がたった今では、パソコンとスマホでの音楽管理が当たり前になっていますね。レンタルCDをパソコンに保存するときに、mp3やファイルのタイトルなどの情報を正しく設定できていますか?せっかく借りてきたのだから、完璧なデーターを残したいですよね!楽に、かつ高音質にCD音源を管理しつつ、スマホに音楽を自動で取り込む方法を解説します。 (さらに…)

一つのマウスとキーボードを共有できるSynergyの使い方

synergy_app_can_be_sharing_mouse_and_keyboard_top

パソコンを2台以上持っている方ならマウスやキーボードをどちらのパソコンでも使いたいことってありますよね。CPU切替器を使えば可能ですが、Synergyはソフトウェアだけで簡単にマウス&キーボードの共有を実現してくれます。

(さらに…)

Mac風ランチャーアプリObjectDockの使い方

how_to_use_objectdock_top

MacのようなドックランチャーをWindowsで実現できるObject Dock。グラフィックやアニメーションがきれいな上、細かな設定ができ、とても高機能なランチャーアプリだと思います。今回ほとんどの設定画面について調べてみたので参考にしてみてください。なお、アプリのバージョンは2.0フリー版です。(バーション2.1からはフリー版がなくなり、30日トライアル版となったようですが、フリー版の2.0はダウンロードできます。) (さらに…)

本当に楽にExcelのセル内に画像を貼り付けられるツール

gazou_excel_free_image_drag-n-drop_paste_tool_top

特に建設、土木関係の事務所だと、Excelに写真を挿入して写真台帳を作る機会有りますよね?日常的に大量の画像を扱うなら、市販の写真台帳ソフトを使ったり、Excelのマクロを自分で作ったりした方がいいと思いますが、少しだけ作るのを頼まれたとか、渡されたExcelの書式でないといけないというときは、この「画像を楽に貼り付けたい」というソフトがいいですよ!

(さらに…)

AcrobatやReaderでPDFをコマンドラインで操作する方法

use_adobe_pdf_command_line_options_top

前回の記事はFoxitReaderの場合でしたが、本家のAdobeのAcrobatやReaderでコマンドラインオプションを使う方法です。AdobeのPDFアプリケーションで、PDFコマンドを使用すればWeb上でもPDFを開くときに、ページを指定することなどができます

(さらに…)

FoxitReaderのコマンドラインオプションをつかってPDFのページ指定や印刷を自動化する方法

use_foxit_PDF_command_line_options_top

無償で使える高機能PDFソフト、「Foxit Reader」(有償版:Foxit PhantomPDF)でコマンドラインオプションを使う方法です。コマンドラインオプションを使えば、パスワード入力を自動化したり、任意のページを開いたり、印刷したりといったことがワンアクションで可能になります。

(さらに…)

コツを押さえて、もっと便利に。Evernoteのノートの整理方法(ノートブック編)

コツを押さえて、もっと便利に。Evernoteのノートの整理方法(ノートブック編)

Evernoteのノートの整理方法、長く使っていても、迷うことありませんか?ノートや分類が、ライフスタイルに合わせて変わっていくのも必然だと思います。そこで、ポイントを押さえてまとめてみました。

(さらに…)